プログラム

時間、会場入りプログラムはこちらです(2023年1月31日公開)

【招聘講演】

テーマ:看護技術の可能性 -その変遷の歴史をふまえて―

演者:川島 みどり (医療法人財団健和会 臨床看護学研究所)

座長:滝内 隆子(金沢医科大学看護学部)

 

【会頭講演】

テーマ:時代に沿った医療職教育と地域社会の健康増進

演者:藤井 徹也(豊橋創造大学)

座長:山下 一也(島根県立大学)

 

【教育講演Ⅰ】

テーマ:医療者における研究スキル向上を目指して

<量的研究>

演者:箕浦 哲嗣(愛知県立大学看護学部)

<質的研究>

演者:石橋 照子(島根県立大学)

座長:水田 真由美(和歌山県立医科大学)

 

【教育講演Ⅱ】

テーマ:見方を変えれば思考が変わる!:毎日を彩るために

演者:勝原 裕美子(オフィス KATSUHARA)

座長:鈴木 千穂(豊川市民病院)

 

【ワークショップ】

テーマ:身体の中を理解するための技術向上~超音波技術の取得と向上~

演者:酒井 一由(藤田医科大学)

演者:刑部 恵介(藤田医科大学)

 

【教育シンポジウム1】

テーマ:近未来のICT技術を活用した看護教育

演者:榎本 明子、杉下 史紘、永井 翔、坂 亮輔(人間環境大学)

座長:篠崎 惠美子(人間環境大学)

 

【教育シンポジウムⅡ】

テーマ:コロナ禍における新卒医療者の課題とサポート

演者:河合 恵理(豊橋市民病院)

演者:福田 妙子(順天堂大学医学部附属練馬病院)

演者:三浦 昌子(愛知県看護協会)

座長:吉村 浩美(日本看護協会看護研修学校)

 

【市民公開講座】

テーマ:愛知県豊川下流域に生きている伝統的治水システム「霞堤」

演者:藤田 佳久(愛知大学 名誉教授)

座長:髙橋 大輔(公益社団法人 東三河地域研究センター)

 

【高校生向け公開講座】

テーマ:見て!聞いて!触れて!理解しようからだのしくみ

演者:井上 直子(豊橋創造大学)